【2022年】エイプリルフールの楽しいネタは?(好きな人、カップル、彼氏彼女へ)

「嘘をつくような子にはならないで!」、そんな風に、親から言わされてきた人は、多いですよね。

確かに、嘘はつくのも心が痛くなりますし、嘘をつかれても「どうして嘘を言うのだろう」と、何だか寂しい気持ちになります。

ですが、4月1日のエイプリルフールだけは、別です。

この日は、公に嘘がつける日でもありますから、親しい人に面白い嘘をついてみたくありませんか。

そんなエイプリルフールに使えるネタをご紹介いたしましょう。

 

(1)カップル同士で会話をしている時に使えるエイプリルフールネタ

例えば、カップル同士で会話をしている時に、突然、彼女であるあなたの彼氏に、「実は私、整形しているの」なんて言ってみてはいかがですか。

今の時代、プチ整形など、多くの女性がやっている時代なので、きっと彼氏は「え、全然わからないね」なんて、呑気に言ってくるかもしれません。

そんな時に、「じゃあ、前の顔の写真見せるね」と、あらかじめネットなどでダウンロードしておいた、いわゆるブスと呼ばれるような方の写真を用意しておき、見せるのです。

そうすると、どんな反応を彼が示すのかも、楽しみですよね。

あるいは、もっと分かりやすく、面白くするには、馬や牛、犬や猫の写真を見せるのもいいかも知れません。

ハムスターの写真も、かわいいですよね。

でも、嘘だということがわかるように、最後には、昔のあなたの写真を見せてあげてくださいね。

今が25歳程度なら、中学生頃の写真がベストでしょう。

 

(2)男性が彼女に対して使えるエイプリルフールネタ

男性の場合であれば、彼女に対して、こんな嘘はどうでしょうか。

「実は俺、これ、地毛じゃないんだよね」と、言います。

間違いなく女性は、「嘘だあ」なんて言って、髪の毛を引っ張るでしょう。

「引っ張っても大丈夫みたいだけど」なんて言ってきたら、「だって植毛したから」と、ここでも、まだ嘘を通してみると良いでしょう。

彼女が何か考えている風だったり、ショックを受けている所で、ネタ晴らしをしましょう。

「えへへ。これは地毛だよ」と。

それでも信じてもらえないようであれば、「エイプリルフールでしょ?もし、まだ嘘だと思うなら、検査してみる?」と言えば、大体の女性は、ほっとするはずですよ。

 

(3)「今日エイプリルフールじゃないけど?」という嘘をつくのも面白い

他には、最初から嘘だとすぐにバレるような嘘をつかれた場合は、「今日、エイプリルフールじゃないけど?」という嘘をついてみてください。

そうすると、「え、そうだっけ?」なんて、自分自身が嘘をついていることを間接的に証明してしまう発言も、出てくるかもしれません。

恋人やパートナーの嘘をすぐ見抜ける鋭い方は、やってみてくださいね。

 

(4)エイプリルフールは日本だけでの行事ではない

ちなみに、エイプリルフールは日本だけでの行事ではありません。

ただし、特に、アメリカ、そして、中南米では、あまり盛り上がることはありません。

日本でも大々的に嘘をつく方は少ないので、それと同じような感覚だと言えるでしょう。