【2022年】昼食抜きのメリットとデメリットは?健康への影響は?

特に、仕事をしている時には、ランチタイムが楽しみで仕方ないということが、多いです。

ですが、あまりにも仕事が忙しいと、お昼を食べる時間も惜しい、むしろ、トイレに行く時間すらもったいないと、感じてしまいますよね。

そこで、もういいやと思って昼食抜きにする方がよくいますが、そのメリットとデメリットは何なのか、健康への影響はあるのかどうか、見ていきましょう。

 

(1)昼食抜きのメリットは節約と胃を休ませること

まず、昼食抜きのメリットですが、普段、外でランチを食べる方にとっては、普通に、その分の費用が浮くので、安くつきますよね。

それに、前日やその日の朝に食べ過ぎたのであれば、その分、胃を休ませることができますし、ダイエットにもなるわけです。

ただ、ダイエットになるといっても、その前に過剰摂取しているわけですから、トントンになると考える方が正しいと言えます。

そして、もちろん、仕事が忙しいのであれば、その分、仕事ができる、仕事が片付くということが主なメリットとなります。

 

(2)昼食抜きのデメリットは、空腹で集中力が途切れたり、イライラすること

逆に、デメリットですが、昼食を抜きにすることで、お腹が空いてきますから、集中力が失われてしまいますよね。

それだけでなく、お腹が空いているのでイライラしてしまい、他人にもあたってしまうことがあるという危険性もあります。

また、普段からあまり食べない方であれば、1食抜かしただけでも、病気や命にかかわることだってあります。

 

(3)昼食抜きだと、お腹がぐうぐうと鳴ってしまう

後は、女性が気にする点で言えば、お腹がぐうぐうと鳴ってしまうことだってあるわけです。

それがシンと静まり返った場所であれば、その音が、その場所に鳴り響きますよね。

これは、かなり恥ずかしい思いをすることになりますし、早く、その場から立ち去りたいのに立ち去れない、ダブル地獄に陥るわけです。

最悪の場合、お腹が鳴っていたという噂がどんどん広まって、それにちなんだ「あだ名」がつけられるなんてこともあります。

 

(4)昼食抜きにすると健康への影響はあるのか

では、昼食抜きにすると健康への影響はあるのかというと、それほど大きな影響はありませんが、多少はあると言えます。

これは、人それぞれの体質や習慣にもよります。

例えば、有名人のタモリさん、福山雅治さん、それに片岡鶴太郎さんは、朝1食しか食べないそうです。

それ以外に食事をすると、体が重く感じるなどの理由からそうしているのだそうです。

ですが、彼らは、特に、健康上の問題はありません。

したがいまして、昼食抜きにしても、健康への悪影響が全くないという人もいるということです。

 

(5)昼食抜きにすると空腹によるイライラやストレスがたまることもある

でも、たった1回だけ昼食抜きにしても、常に3食規則正しく食べている方にとっては、空腹によるイライラやストレスがたまることもあります。

それによる健康上のトラブルが、これを続ければ起きることだってあります。

それは、肌トラブルのような小さな ことから、ストレスによる脱毛症や心臓疾患になり得るのです。

ですので、基本的には、バイタリティーの源となる昼食は、摂ることをおすすめします。