例えば、結婚式や披露宴、それに、会社のイベントなどで呼ばれた際には、フォーマルなファッションをしますよね。
上下、別々でそろえても良いですが、コンビネーションを考えるのも面倒ですし、予算的にもちょっとアップしてしまいます。
そこで、そんな時にぴったりなのが、フォーマルワンピースですが、どんなものがあるのでしょうか。
(1)結婚式では白系統の色は花嫁さんの色なので選ばないようにする
ちなみに、ワンピースというのは和製英語で、日本で言われているワンピースは、英語では、ドレスと言います。
日本人の感覚だと、ドレスは、フォーマル以上にフォーマル、ウェディングドレスのように、滅多に着られないようなドレスをイメージしてしまいますよね。
こういったフォーマルワンピースやドレスが必要になる時というのは、大体、結婚式が多いです。
しかし、ご存知のように、白やそれ系統の色は、花嫁さんの色なので、選んだら非常識と思われるので、選ばないでくださいね。
(2)黒やネイビー、それにグレーやベージュなどを選んでおけば無難
ということで、落ち着いたものとなると、黒やネイビー、それにグレーやベージュなどを選んでおけば無難です。
しかし、もうちょっと遊び心が欲しいという場合には、えんじ色、それに、春先であれば、パステルカラーのドレスを選んでもよいでしょう。
丈はもちろん、ミニスカートはNGで、膝丈、ミモレ丈、もしくはロング丈が主流です。
また、動きやすい方がよいので、膝丈、ミモレ丈のワンピースが、多くそろっています。
(3)マダムな感じにするなら、ベルスリーブでワンピース自体はAラインのタイプ
ちょっと、マダムな感じに着こなしたいのであれば、ベルスリーブになっていて、ワンピース自体はAラインのタイプを選ぶとよいでしょう。
そうすると、シンプルなのに、すごくラインが美しい、それでいて、体型カバーもできてしまいます。
そこに、メタルタイプのクラッチバッグを合わせれば、モダンなテイストに仕上がりますので、参考にしてください。
(4)デコルテと袖の部分がシアーなレース素材のワンピースもオススメ
そして、最近、結婚式でよく見かけるのが、デコルテと袖の部分が、シアーなレース素材を使って、女性らしさを引き立てているものです。
こういったタイプのワンピースの形は、それぞれですが、腰の部分がゴムできゅっと絞られています。
そのため、体型カバーにもなりますし、すっきりとした体のラインを作ることができます。
スカート部分は、触れ合うタイプになっているので、フェミニーな印象を与える、まるで、バレリーナのような仕上がりになります。
(5)明るいカラーのワンピースであればダークカラーのバッグが合う
明るいカラーのワンピースであれば、ダークカラーを、暗いカラーのワンピースであれば、明るめのクラッチバッグやミニショルダーバッグを合わせると良いでしょう。
そうすると、ややレトロで、オシャレな雰囲気を出せるので、覚えておいてくださいね。
さらに、肌を見せる物であれば、昔からあるような、肩ひも付きのAラインの黒やネイビーのワンピースなんかも、はやりすたりがないので、着まわせるおすすめワンピースとなっています。