【2022年】ハロウィンの仮装(子供)には、どんな種類がある?

日本各地でも、ハロウィンには、みんなで仮装するという感じに、なってきましたよね。

渋谷のハロウィンは、それで問題視されていることもありますが、本来、そういった暴動や問題は、ハロウィンの際には起こらないものです。

アメリカでは、純粋に仮装を楽しんでいる方が、多いです。

特に、アメリカの子供たちは、ハロウィンの日には、学校へ仮装していくことが多いですが、どんな種類のコスチュームが、あるのでしょうか。

 

(1)女の子に圧倒的な人気を誇るのが、プリンセス系の仮装

まず、女の子に圧倒的な人気を誇るのが、プリンセス系の仮装です。

要は、ドレスを着るというもので、プリンセスは、やはり、大人気のディズニーのキャラクターから、ピックアップされることが多いです。

王道のシンデレラや白雪姫、それに、美女と野獣のベルのドレスなどは、毎年、必ず、店頭に並びます。

 

(2)ディズニーキャラクターのティンカーベルも定番人気

そして、同じディズニーキャラクターのティンカーベルも定番人気です。

緑のコスチュームに、羽はバックパックのようにして肩にかけるタイプのものをつけ、妖精になりきります。

 

(3)男の子は、戦隊ものやヒーロー系キャラクターのシリーズが大人気

一方、男の子は、やはり、戦隊ものやヒーロー系キャラクターのシリーズが、大人気です。

例えば、スパイダーマンやスーパーマンですね。

スーパーマンは、もうテッパンといえるほどで、毎年、必ず数人は、このコスチュームを着ているのを見かけます。

 

(4)スターウォーズやアナと雪の女王の仮装も人気

それに、スターウォーズも大人気で、ダースベーダーのヘルメットも付けて、誰が仮装しているのか、分からないようなコスチュームも、毎年、売られています。

特に、2015年以降は、女の子の仮装で人気となっているのが、アメリカでも日本でも、エルサ、つまり、アナと雪の女王の主人公のあのドレスです。

映画が大ヒットした年のアメリカのハロウィンでは、クラスの女の子のほとんどがエルサだった、という話はよく聞かれたほどです。

日本でも、やはり、大ヒットしたアニメや映画のコスチュームは、子供たちに大人気ですよね。

 

(5)メキシコの死者の日をテーマにしている映画リメンバーミーの仮装も人気

最近の映画なら、リメンバーミーです。

メキシコの死者の日をテーマにしているので、骸骨のフェイスペイントをして、スケルトンの衣装を着る、これも結構、見られましたよね。

ちなみに、メキシコでも、アメリカの影響から、死者の日に子供たちが仮装して、ハロウィンと死者の日が、ミックスされた状態になっています。

逆に、アメリカも死者の日とハロウィンを一体化して、お祝いしている地域も、よくあります。

 

(6)警察や消防紙のユニフォーム、かぼちゃ、魔女の衣装も子供達に人気

子供たちの仮装は、それ以外にも、警察や消防紙などのあこがれの職業のユニフォーム、それに、ハロウィンを連想させるような、かぼちゃ、魔女の衣装など、種類は様々です。

子供たちの記念写真を残したいと考える親のエゴで、仮装させられている感もありますが、子供たちも、普段着られないような衣装が着られて、結構、満足していますよね。