昨今、昔よりも、荷物を送ったり受け取ったりする機会が、増えていますよね。
インターネット通販で買い物をしたり、オークションで落札した際には、相手から何かしらの輸送手段を使って、モノが配送されます。
その輸送機関もいくつかありますが、かんたんラクマパックというのをご存知ですか。
ここでは、その利用方法と送料についても、紹介していきましょう。
(1)かんたんラクマパックとは、ラクマ取引でのお得な配送サービス
かんたんラクマパックとは、ラクマ(楽天のフリマアプリ)での取引において、日本郵便とヤマト運輸が提供する一部の配送方法を、お得に利用できるというサービスのことを言います。
利用方法は、簡単です。
ラクマで出品する際に、「かんたんラクマパック」を設定し、日本郵便、もしくは、ヤマト運輸のどちらかの配送会社を選択してください。
ラクマで商品が売れて、取引が開始されたら配送方法を選択し、その商品を、対応している店舗や営業所、もしくは、郵便局に持って行き、発送すれば完了です。
(2)郵便局とヤマト運輸でのラクマパック手続きの違い
郵便局でラクマパックの手続きする場合には、出品時に「配送料の負担」の項目は【送料込み(あなたが負担)】を、「配送方法」は【かんたんラクマパック(日本郵便)】にし、他の出品情報を入力すれば、出品は完了です。
ヤマト運輸での手続きをする際には、「配送方法」の項目で【かんたんラクマパック(ヤマト運輸)】を選択すれば、後は同じ流れとなります。
なお、取引中に、配送方法を変更することも可能で、その際には、「他の配送方法を選択する」から希望の配送方へ変更します。
(3)かんたんラクマパックの気になる料金
気になる料金を見ていきましょう。
日本郵便を利用する場合、3辺の合計が(A+B+C)60cm以内で、かつ長辺(A)が34cm以内、厚さ(C)が3cm以内、重さが1kg以内の郵便物が、全国一律179円(税込)です。
ヤマト運輸の場合は、A4サイズ(31.2cm×22.8cm以内・ただし、23cm×11.5cm以内を除く)、厚さが2.5cm以内、重さは1kg以内のものが、全国一律 200円(税込)です。
専用薄型BOX(34cm×24.8cm(A4サイズ)、もしくは、専用BOX(20cm×25cm)、共に厚さ5cm以内のものが全国一律530円(税込)ですが、BOX自体は、別途65円かかります。
他にも、60サイズ2㎏までなら800円、80サイズ5kgまでなら900円と、サイズによって、値段はどちらも異なります。
これをうまく利用すれば、ラクマでの落札も負担が減るので、気軽にラクマを利用できるようになりますよね。