子供のアイテムは、意外と高いなと感じたことが、ありませんか。
服にしたって、1回しか着ないような結婚式用のドレスも、「え、こんなにするの?」なんて思いますよね。
もうちょっと、高度なものになれば、値段はもっと高くなりますが、その1つが、子供の自転車ではないでしょうか。
一体、子供の自転車で安いのは、いくらからあるのでしょうか。
そして、ペダルなしの自転車になると、何歳くらいから使用することができるのかも、見ていきましょう。
(1)子供用の自転車もサイズが異なり、14インチくらいから販売されている
子供用の自転車といっても、サイズが異なり、14インチくらいから販売されています。
例えば、16インチのバイクで補助輪、ベルやペダル、さらには、ヘルメットも付いて8,980円で販売している会社もあります。
また、ワンサイズアップして18インチになると、補助輪のみがついて、12,800円から売られています。
20インチになれば、もう、大人の自転車と同じような価格帯となり、2万円台からとなりますので、結構、高いなと感じる方も増えてくるでしょう。
どのお店でも、サイズは同じなのに、機能やメーカーが異なるだけで、かなり値段が変わってきます。
(2)おすすめのショップは、全国展開するホームセンター「カインズ」
そこで、おすすめのショップが全国展開するホームセンター、カインズです。
カインズのオンラインショップであれば、サイズバリエーションやカラーバリエーションも豊富な、子供用自転車が販売されています。
14、16、18インチの自転車であれば、15,800円からあります。
色も赤や青、黄色、ピンクや紫に水色、そして、黒などもあって、男の子にも女の子にも満足してもらえる自転車が、見つかるはずです。
20インチ以降からは用意されていませんが、5歳程度までのお子さんであれば、カインズの自転車は、比較的、リーズナブルに揃えられるので、おすすめです。
(3)ペダルのない自転車は、3歳前後から使用できる
そして、もう1つ、自転車に補助輪なしで乗れるようにするための訓練的な、ペダルのない自転車がありますよね。
あれは、大体、3歳前後から使用できます。
自転車の入っている箱にも、対象年齢がそのくらいと書かれていることが、多いです。
(4)ペダルなし自転車は、5,000円程度から販売されている
ペダルなし自転車は、自転車大国であるオランダでも、小さな子供たちが、自転車にすぐに乗れるようにするために、利用しています。
また、外でよく、あの自転車に乗っている子供たちを見かけることができます。
足腰を鍛えることもできますし、バランス感覚を整えるためにも役立つ、ペダル無し自転車は、5,000円程度から販売されています。
自転車を何台も購入するより、まずは、これで練習して、ちょっと大き目の子供用自転車を買うと、節約になるかもしれませんね。